受験勉強の戦略と戦術、和田秀樹式の要領のいい方法を学びましょう!!

和田秀樹氏の「受験勉強法」

この方法を知ったことで、長期計画を立てつつ、モチベーションを保って勉強ができました。

受験生だけでなく、受験生の親御さんもこの知識を持っておくと、塾などに無駄なお金を

使うこともなく、志望校合格を目指せます!

大学受験:化学の対策

高校生の時には化学はやらなくてもできたので、あまりしっかりと

勉強した感じもないのですが、大学入ってからはめっきり

できなくなりまして、「重要問題集」レベルでも歯ごたえが

あるようになってしまいました・・・

 

ただ、生徒を持つことを考えると、その方が結果的にはよくって

もう1度勉強しなおしました

 

それで思ったのは、頭の中で処理できる量が減っている

と言うことでした

要は手を動かさなくても解決する事柄が多くって

紙に何かを書くのは計算のときくらい

簡単なものは頭の中で計算してしまうくらいでした

 

だって、化学の計算って中学生の数学程度

一番使うのは比の計算くらいだから、ちょっとした

掛け算割り算で終わってしまいます

あ、ちなみに、中学時代には化学(その当時は理科)

のノートをとる際、すでに化学式でノートを取っていました

 

だって、水酸化カルシウムなんて書くより

Ca(OH)2とか書いたほうが楽じゃないですか

何でみんな、楽しないのか、不思議だったなあ

 

さてさて、受験化学の勉強しなおして思ったのは

みんな手を動かさなさすぎ!!!

 

物理なら、図を描く矢印を入れていく作業を必ず行う

そして1度描いた図は消さない(矢印の確認のためにも)

この辺は前田の物理でも言っていたはず

 (あ、ちなみに前田先生は代ゼミで教鞭をとらなくなった後、某医学系の予備校のパンフレットでお顔を見かけました。まだご存命なのだろうか・・?)

で、化学なら反応式をしっかり書くこと

もし反応式をしっかり書ければ、後は2元1次の方程式を

解く程度です

 

実はこの計算法は「MVP法」と言うもので、非常にマニアな受験化学の

参考書に載っていました

別にとっぴな方法ではなく、反応前と反応後の数式を立てて

解いていくというもの

計算の中心は「モル」で計算するので、もちろんモルに関しては

十分になれておく必要がありますが

 

まあ、そんな名称があろうが無かろうが、たいていの化学の先生は

この方法を行っています

皆様は、手に入れやすい照井の化学でも十分です

モル法の理解、反応式の暗記(これは覚えるしかありません) 

計算方法の理解、名前がついている反応・実験・器具・法則名はとにかく覚える

(チンダル現象はなんで「チンダル」?なんて、考えたって無駄でしょ!)

少なくとも理論と無機分野はこれで終わりです

化学は、理科分野の中で一番社会よりと言われます

覚えることが多いです

 

でも、覚える分野はまず変わりません

1度覚えてしまえば、まずそれ以上に広がることはありませんので

 センターの選択科目としては、結構狙い目な科目だとは思うんですけどね

また、覚えりゃいいので、最後の追い込みがききます

高三で今、英語・数学がだめな人はまずはそこへ力を注ぐこと

後1ヶ月くらいは化学に腰をすえなくても大丈夫ですよ

 

理科をいつからはじめるか、重要なポイントではあります

そんなことも、和田式勉強法ならしっかりと分かります↓

 

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。